水月堂堤匠庵


こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。

 

今回ご紹介するお店は、水月堂堤匠庵 さん。

 

西鉄天神大牟田線の西鉄久留米駅東出口前の信号交差点角に、赤壁面が目印のお店を構えるのが、水月堂堤匠庵である😁。


店内はかなり細長く、木製ショーケースがずらりと設置されているのだ😁。


壁面には、過去受賞賞状がずらりと掲示されているのだ😲。



こちらのポスターは、技能功労士でもある五代目当主である😁。


木製ショーケース内には、落雁や餅菓子、各種お饅頭や和三盆糖などと各種詰め合わせがずらりと陳列されているのだ😄。







五代目にお薦めをお伺いしたところ、「塩屋の娘」という少々変わった名前のお菓子とのこと。その昔東京から来た役人が「塩屋」という宿に宿泊し、そこの娘さんが可愛かったということが名前の由来のようである😄。


抹茶と小豆の2種類あるのだが、もちろんノーマルの「塩屋の娘(小豆:180円)」を一つ購入させて頂いたのだ😆。



切ってみた感じ。黒糖入り餡を求肥でくるみ、ふ焼煎餅で挟んだ一品。食してみると、餡の甘さは控えめなのだが黒糖のコクがあり、パリパリの煎餅との食感が楽しめる美味しいお菓子である🤤。


しかし、久留米には黒糖を使った和菓子が多いなぁ。久留米と沖縄は、何か特別な関係があるのかもしれないなぁ。後継者については微妙な感じがしたのだが、これからも可能な限り長くお店を守って頂きたいと感じた、こたパパである😉。


 

店名:水月堂堤匠庵
創業:1879年
(明治12年
住所:福岡県久留米市天神町68-3

電話:0942-32-6012

営業:8
:30~18:00(日曜17:00)
定休:無休

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次