富山県– category –
-
うどん・そば今庄 高岡駅南店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、うどん・そば今庄 高岡駅南店 さん。 JR氷見線、JR城端線、あいの風とやま鉄道の結節点となる、高岡駅駅前にお店を構えるのが、うどん・そば今庄 高岡駅南店である。 このお店は本店というお店... -
不破福寿堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、不破福寿堂 さん。 JR氷見線、JR城端線、あいの風とやま鉄道の結節点となる高岡駅前から伸びる、駅南大通りを800mほど新高岡駅方面に直進すると、道路沿い右手にお店を構えるのが、不破福寿堂である... -
井上菓子舗
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、井上菓子舗 さん。 前回ご紹介した、ぎんなん餅本舗 おがやさんの前を走る国道415号線を氷見漁港方面に向かい、県道373号線に入って1kmほど走った、道路沿い左手にお店を構えるのが、井上菓子舗である... -
ぎんなん餅本舗 おがや
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、ぎんなん餅本舗 おがや さん。 JR氷見線の終着駅である氷見駅の側を走る、国道415号線(越中浜往来)を氷見漁港方向に走行し、小さな湊川を渡ると、道路沿い両側に潮風通り(まんがロード)というアー... -
斗々庵 二俣屋
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、斗々庵 二俣屋 さん。 あいの風とやま鉄道の小杉駅北口からまっすぐ港方向に250mほど進み、本中町交差点を右折して15mほど進んだ道路沿い右手にお店を構えるのが、斗々庵 二俣屋である。店内左手はミ... -
大野屋
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、大野屋 さん。 高岡市中心部には、伝統的建造物群保存地区に指定されているエリアがあり、その中の一つは通称「山町筋」と呼ばれているのだが、高岡駅から伸びるメイン道路の県道64号線と、「山町筋」... -
薄氷本舗 五郎丸屋
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、薄氷本舗 五郎丸屋 さん。 あいの風とやま鉄道の石動駅前のロータリーを直進し、T字路となる県道32号線を右折し、約500mほど進んだ道路沿い左手に、風格ある大きなお店を構えるのが薄氷本舗 五郎丸屋... -
若林屋総本家
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、若林屋総本家 さん。 富山県小矢部市の中心部を走る、あいの風とやま鉄道の石動駅前通りを直進し、一つ目の交差点である綾子(東)交差点を左折して100mほど進んだ道路沿い左手にお店を構えるのが、... -
喜平商店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、喜平商店 さん。 東海北陸自動車道の五箇山ICを降りて、国道156号線を、世界文化遺産にも登録されている五箇山相倉合掌造り集落方向に進むと、約10分ほどで国指定重要文化財である村上家住宅があるの... -
中尾清月堂 高岡本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、中尾清月堂 高岡本店 さん。 能越自動車道の高岡ICを降りて、国道8号線を高岡市中心部に向けて3kmほど走ると、道路沿い左手にお店を構えているのが中尾清月堂 高岡本店である😃。 ニトリ高岡... -
尾山梅花堂(移転)
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、尾山梅花堂 さん。 高岡市中心部にある、高岡古城公園横を走る国道156号線をJR高岡駅方向に向かい、鴨島交差点を右折して県道254号に入り、約250mほど進んだ十字路を右折して2軒目の、道路沿いにお... -
菓匠 かじわ屋
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、菓匠 かじわ屋 さん。 JR城端線の福光駅前を走る県道27号線を直進し、最初の信号交差点である東町を左折して50mほど進んだ、道路沿い左手にお店を構えるのが、菓匠 かじわ屋である😃。 お店... -
元祖 せきの屋
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、元祖 せきの屋さん。 前回ご紹介した、高田屋さんの道路を挟んだ真ん前にお店を構えるのが、元祖 せきの屋である。この付近は、富山名産の「鱒寿司」のお店が密集しているエリアなのだ😃。 お... -
高田屋
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、高田屋さん。 富山大学前から富山市中心部に向かう路面電車通り(県道44号線)をにおいて、富山城址公園にほど近い、諏訪川原交差点を左折し、約150mほど進んだ道路沿い右手にお店を構えるのが、高田...
1