長崎県– category –
-
一二三亭
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、一二三亭 さん。 長崎市のメジャー観光スポットである眼鏡橋から、わずか50m。中島川のほとりに小さな間口のお店を構えるのが、一二三亭である。「一二三亭のおじや... -
梅月堂
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、梅月堂 さん。 長崎市中心部にある、長崎路面電車の「観光通り」電停からわずか徒歩1分。アーケードを備えるベルナード観光通りに面して、石造りの重厚なお店を構えるのが... -
長崎一番
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、長崎一番 さん。 長崎市役所前を走る国道34号線を東長崎方向に向かい、長崎ペンギン水族館近くの切通交差点を直進して国道251号線に入り、500mほど進むと道路沿い右... -
松翁軒
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、松翁軒 さん。 長崎電気軌道4号系統の市民会館駅からわずか90m。長崎市民会館がある交差点の斜め対角線道路沿いに、重厚感のある石と赤レンガの大きなお店を構えるの... -
萬順製菓
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、萬順製菓 さん。 長崎市内の鍛冶屋町、寺町エリアには多くの寺院が密集しているのだが、その中でも400年以上もの歴史を持つ、晧臺寺の石垣前を走る寺町通り沿いに、... -
茂木 一〇香 本家
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、茂木 一〇香 本家 さん。 長崎市中心部を走る国道324号線を茂木港方向へ走り、茂木交差点を右折して県道34号線に入ると、一つ目の四つ角にお店を構えるのが茂木 一〇... -
長崎明治屋ハム(移転)
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、長崎明治屋ハム さん。 以前ご紹介した、田中旭榮堂さんからわずか60m。同じ上町通り沿いに小さなお店を構えるのが、長崎明治屋ハムである。創業以来ドイツ式のハム... -
福砂屋
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、福砂屋 さん。 長崎電気軌道の思案橋交差点から思案橋通りに入り、約100mほど進むと、船大工町商店街と柳小路通りの交差路に出るのだが、この交差路角に風格あるお店... -
四海樓
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、四海樓 さん。 長崎屈指の観光スポットである、大浦天主堂やグラバー園が立つエリアのすぐ横にある松ヶ枝 地区において、白くて壮大なお城のごとき建物が、四海樓である。ちゃんぽん及び皿うどん発祥 のお店とし... -
高野屋
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、高野屋 さん。 長崎で最もにぎやかな場所の一つである、築町商店街と県庁坂通り(国道324号線)の交差点角 に、小さいが趣のあるお店を構えるのが、高野屋である。このお店は日本三大珍味の一つである、 「長崎から... -
岩永梅寿軒
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、岩永梅寿軒 さん。 長崎観光名所の一つである、眼鏡橋から伸びる磨屋通りを進むことわずか250m。中通商店街 との十字路角に、風格あるお店を構えるのが、岩永梅寿軒である。現在の場所で営業を開始 されたのは明治35... -
田中旭榮堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、田中旭榮堂 さん。 長崎軌道電鉄3号系統の桜町支線の桜町駅付近の交差点をま中町公園方向に進み、一つ目の十字路を右折して一方通行路である上町通りに入り、約200mほど進むと、道路沿い右手にかわい... -
白水堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、白水堂 さん。 長崎市内中心部の思案橋エリア。長崎電気軌道の思案橋電停からわずか30mという、超一等地 にお店を構えるのが、白水堂である。間口はそれほど広くないのだが、実は奥行きがあるお店 なのだ😃。... -
月見茶屋
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、月見茶屋 さん。 国の重要無形民俗文化財にも指定されている、有名な「長崎くんち」は10/7から3日間開催 される「諏訪神社」の祭礼なのだが、その諏訪神社の境内に、趣あるお店を構えているのが、 月見茶屋である... -
文明堂 総本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、文明堂 総本店 さん。 長崎で有名な、出島にほど近い長崎軌道電鉄の大波止駅前で、大波止交差点の角に風格ある お店を構えるのが、文明堂 総本店である。日本各地にある文明堂も、源流はこのお店であり、 「カステラ... -
ますさきのパン 本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、ますさきのパン 本店 さん。 長崎市役所前から、国道34号線を長崎大学方向に向かい、すぐ隣の桜町小学校横を左折して奉行所前通りに入り、300mほど進んだ長崎歴史文化博物館の真ん前に、お店を構える...
1