山口県– category –
-
平清
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、平清さん。 岩国観光のシンボルである、木造アーチの錦帯橋の目の前という、超一等地にお店を構えているのが、平清である。渋い外観からは想像できない、モダンな内装にこたパパは驚いたのだ😲... -
うまもん
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、うまもんさん。 有名観光地である岩国錦帯橋から徒歩5分ほどの、周りに寺院が密集している閑静な住宅街の一角に、風格あるお店を構えているのが、うまもんである😃。 お店入口前の左手には、... -
古田秋栄堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、古田秋栄堂さん。 錦帯橋のほど近くにある錦帯橋バスセンターから、2軒隣の建物が古田秋栄堂である。のぼり旗と道路沿いの小さな看板がなければ、一見民家のような佇まいなのだ🙂。 お店の中... -
菊寿堂福信
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、菊寿堂福信さん。 山口市中心部からほど近い、下竪小路の住宅街にひっそりとたたずむ建物が明治10年創業の菊寿堂福信である。道路沿いに面しているのだが、外観が一般住宅に見えるために、こたパパ... -
忠小兵衛蒲鉾本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、忠小兵衛蒲鉾本店さん。 JR萩駅から県道64号を萩市中心部に向かい、椿町交差点を右折するとすぐ右手に見えるのが忠小兵衛蒲鉾本店である。創業は江戸時代の安政二年、萩市最古の蒲鉾屋である。まだ萩... -
ひがしや菓子店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、ひがしや菓子店さん。 JR柳井駅と、柳井市の伝統的建造物保存地区を結ぶ麗都路通りを直進し、柳井川に架かる大橋を渡った直後の交差点を右折し、1分ほど進むと左手に見えるこじんまりとした建物が、... -
矢次蒲鉾店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、矢次蒲鉾店さん。 萩市中心部から少し離れた、恵美須町住宅街の細道交差路にひっそりとお店を構えるのが、矢次蒲鉾店である。 道路から少し奥まったところにあるが、お店道路わきの小さい看板が目印で... -
本多屋 懐古庵
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、本多屋 懐古庵さん。 JR山口駅正面、かつメイン通りに面した超一等地にあるのが、本多屋 懐古庵の本店である。 店内に入ると、代表銘菓である「生わらび(生外郎)」をはじめとする数多くの銘菓が整... -
山陰堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、山陰堂さん。 山口市中心部のアーケード内に、かなり大きな構えの風格ある建物が山陰堂である。山口県内で6店舗運営されている、かなり有名な和菓子店である。 もともと創業一族の竹原家は江... -
長州路菓子処 だるま堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、長州路菓子処 だるま堂さん。 長門市から、TVCMでも有名な角島大橋方面に向かい、海沿いの国道191号(北浦街道)を走ると、油谷湾を眼下に見下ろす小高い丘の上にある大きな建物が、長州路菓子処... -
寿美屋
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、寿美屋さん。 JR徳山駅のすぐそばにある、昔ながらの町の商店街を思わせる、銀座中央街アーケード内にあるお店が、寿美屋である。商店街とお店の間に仕切りやドアはなく、極めて庶民的な感じのお店な... -
菓子乃季 総本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、菓子乃季 総本店さん。 このお店は老舗の中でも少し変わっていて、本来は大正6年創業のあさひ製菓株式会社が展開している数ブランドの中の一つだ。ただ、あさひ製菓の本社と、菓子乃季総本店の所在... -
大留蒲鉾
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、大留蒲鉾さん。 JR長門市駅から、県道の仙崎港線を萩方面に走ると、すぐ左手に大きな白い建物が見えるのだが、これが大留蒲鉾である。外見はお店というより、工場という感じだな😅。 早速入口... -
村岡湖月堂 仁三郎
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、村岡湖月堂 仁三郎さん。 JR長門市駅から、西方向に車で5分ほど走った住宅街の一角にある、こじんまりとしたお店が、村岡湖月堂 仁三郎である。 木製の店名看板と「営業中」の看板も年季が入ってる... -
岡虎
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、岡虎さん。 JR防府駅から、県道185号線を海方向に向かって走ること約10分。左手に見えてくる白く大きな建物群が、創業明治10年という老舗の岡虎である。ここは竹輪をはじめ、各種練物工場のほ... -
藤光海風堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、藤光海風堂さん。 長門市役所から国道316号に入り5分ほど行くと、左手に見えてくるのが藤光海風堂である。1F右手が店舗となっている。工場も併設なのでかなり大きい建物だ。 やはりこちらも「焼... -
光圀本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、光圀本店さん。 萩城下町のメイン観光地域から少し離れた、細い路地裏通りに面しているのが、幕末創業の光圀本店だ。建物外観は非常にシンプルだ。 建物内に入ると、ショーケースに数々のお菓子が、本... -
三好蒲鉾
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、三好蒲鉾さん。 実は前回ご紹介した高井蒲鉾さんと同一区画内にあり、建物はほぼ背中合わせの位置関係なのだ。 あれ?やはり店舗はないのかな。しかも誰もおられないみたいだし・・・・というか、正直...
12