神馬屋


こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。

 

今回ご紹介するお店は、神馬屋 さん。

 

東武東上線の下赤塚駅横を走る赤塚中央通りを国道254号線に向かって進み、信号交差点を右折して国道254号線を300mほど進み、信号T字路を左折して旧川越街道に入り、70mほど進んだ道路沿い左手にお店を構えるのが、神馬屋である😁


入口左手には木製ベンチ、さらにその奥には小さなテーブルセットが設置されているのだ😃。


入口正面には大理石調の大きなショーケースが設置してあるのだ😃。



ショーケース上及びその奥には、過去受賞盾が置かれているのだ😆。



壁面にはサインがびっしり。取材もかなり多いようだな😃。


ショーケース内にはお赤飯や若干の和菓子があるのだが、基本的にこちらのお店は「どら焼き」専門店なのだ。ということでショーケース内には様々な種類の「どら焼き」が陳列されているのだ😁。





「どら焼き」専門店と言えば、大阪府枚方市の呼人堂さんが思い出されるなぁ。ちなみにこちらのいま坂どら焼きは、過去に内閣総理大臣賞も受賞されているのだ😲。


ということで、こたパパは今回断トツ一番人気という「小倉あん(248円)」を一つ購入させて頂いたのだ😆。


皮の表面には「じんめや」の焼き印😁。


切ってみた感じ。一般的などら焼きより多少小ぶりだが、非常に断面が美しいのだ。食してみると皮部分はふんわり、かつしっとり感があり、最高級鬼ザラ糖で炊いた北海道産小豆の小倉あんはすっきりとした甘さで、緑茶にピッタリの逸品である🤤


このお店は、明治時代に旧川越街道の「坂」で疲れた旅人の休憩場所となっていたのだ。その名残で「いま坂」の名が残って、現在のどら焼きに命名されたようだ。これからも昔ながらの手造りにこだわった製法で、新旧様々な創作どら焼きを作り続けて欲しいと感じた、こたパパである😉。



 

店名:神馬屋
創業:1875年
(明治8
住所:東京都練馬区北町3-20-2

電話:03-3933-1030
営業:9
:30~18:30
定休:日曜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次