自動運転技術に思うこと

こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。

 

本日は「自動運転技術に思うこと」についてのお話。

 

こたパパの全国100年老舗節約グルメ旅は、全体の約1/3にあたる東京以北エリア」については、飛行機+レンタカー」の組み合わせで実施しているのだ。レンタカーでは稀に最新車種にも乗ることがあるのだが、ハンドル周りに様々なボタンやスイッチがあって、こたパパは全く使いこなせないのだ😅。

 

自動運転技術は大まかに6つの段階があり、現在は概ねレベル2までが本格実用化段階にあるのだ。先に記載した「ハンズオフ(手を離す)」もレベル2の範囲で、各メーカーで様々な車種が販売されているのだが、すでにホンダはレベル3の市販車(レジェンド)を販売しているのだ😃。

 

そしてこのレベル3では、一定の条件下で「アイズオフ(目を離す)」まで可能ということなのだ。矢野経済研究所の推計によれば、2030年にはこのレベル3の車が600万台以上になるというから、車はすごいスピードで進化しているんだな😲。

 

こたパパの全国100年老舗節約グルメ旅は、大半が高速道路の長距離移動なので、この自動運転技術が進展すれば、移動がかなり楽になるはずだなぁ😁。

 

ただ一方で、別に自動運転技術を信頼していないわけではないのだが、最近発覚した各自動車メーカーの様々な不正登録(検査)事案を見ると、将来ハンズオフアイズオフができる車を購入したとしても、テレビCMのように本当にあんなに楽しそうに車内で過ごせるのかなぁとも思うのだ🤔。

 

ハンズオフやアイズオフは逆に緊張するから、今まで通り全部自分で運転する方が結局楽(安心)なのではないか思ってしまう、27年間も最新機能皆無の車に乗り続けて、全く時代についていけてないこたパパである😉。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次