こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。
本日は、「全国100年老舗飲食1000店舗訪問達成」についてのお話。
今月2日に、「ご飯のお供全国制覇達成に思うこと」という記事をアップしたばかりなのだが、一昨日4/3にブログアップした伏見駿河屋 本店さんをもって、100年老舗訪問第1号店である、香川県善通寺市のはなや食堂さん以来、足掛け4年にわたって続けてきた「全国100年老舗飲食探訪」シリーズの1000店舗訪問&ブログアップを達成したのだ😂。
以前、「継続コンプレックス」という記事に記載した通り、小さい頃から何をやっても長続きせず、何一つ達成したことのない平凡サラリーマンのこたパパが、経済的・時間的・精神肉体的にかなりハードなこの活動を4年間も継続できたことに、正直自分自身でも驚いているのだ😅。
実際の100年老舗訪問数自体はもう少し多いのだが、こたパパの100年老舗訪問定義は、「ブログアップして初めて訪問カウントとする」なのだ。もちろんブログも超素人であり、かつ以前記載した通り「お店訪問(一期一会)ルール」に沿った情報収集なので、内容も薄く、つたない文章と写真だけの非常に見にくいものだが、これがこたパパなりの100年老舗飲食店訪問に対する礼儀なのだ😁。
これは、当然全店舗に同行してくれた小太郎&こたママ(ペンダント)はもちろん、子供達や様々な有用情報を頂いたX(旧Twitter)フォロワーやこたパパブログ読者、そして100年老舗飲食店を日々頑張って運営されている方々からの応援の賜物である。皆様には改めて感謝するものである😌。
こたパパ推測では、現在全国には100年老舗飲食店(醤油・味噌・酒など調味料系店舗除き)が3000~3500店ほど存在するはずなのだが、今まで1000店舗訪問した皮膚感覚では、当代限り(跡継ぎなし)が約40%ほどで、かつその当代は60代以上が約80%を占めているのだ。つまり現在創業90年以上のお店が100年老舗になる増加分を差し引いても、10年後には最大約1000店減少する可能性があるのだ😓。
実は、こたパパ訪問直前に閉業された100年老舗店も少なからずあるのだ。つまりこたパパの全国100年老舗節約グルメ旅は、この100年老舗店閉業ラッシュとの「競争」ともいえる状況になってしまっているのだ😓。
全国100年老舗節約グルメ旅は、人生と同じく想定外のトラブルがつきもので、苦労して向かった山奥のお店が臨時休業だったり、大雨や事故に遭遇して道路が長時間通行止めにあったり、飛行機が遅延したり、交通違反で捕まったり、小太郎が宿で粗相をしたり等、事例を上げれば本当にきりがないのだ😅。
さらには、節約貧乏旅にもかかわらず貯金も減少したのだが、かなり以前に「追憶積立」という記事に記載した通り、いろいろな人に出会い、山のような写真動画や思い出(記憶)が残るこの旅に、後悔など全くないのだ😆。
商品ネット購入全盛時代に、自分に課した「訪問時100年ルール」や「本社本店購入ルール」だけでも、時間的・金銭的・精神体力的に恐ろしく非効率なのだが、考えてみればそのおかげで、観光地に限らず日本全国津々浦々まで旅が出来るのだ😁。
愛犬(小太郎)&こたママ(ペンダント)で、こんな奇妙な旅をしている人間は、恐らく世界中に誰一人いないだろう。ただ小太郎も今年12歳になるので、残された時間は正直あまりないのだが、以前「小太郎襲名問題」という記事に記載したとおり、もし小太郎がこたママのところに行くことになっても、二代目小太郎と4人で旅を続けることを決めているのだ🙂。
そして今回の1000店訪問達成記念に、ささやかではあるが、こたパパブログ掲載済の100年老舗様限定で、先着100店様に「小太郎ミニのぼり(ポール付)」をプレゼントさせて頂くことにしたのだ(X固定ポスト参照)😁。
何はともあれ、これを達成して一番嬉しい事は「2025こたパパ家最大目標」となっている、「フェリー初宿泊&長崎ドッグヒル訪問旅行」の実施権利を得たということである。さてさてこの費用をどこから捻出するのかなど、訪問計画立案も含めて嬉しくともかなり頭の痛い、こたパパである😉。
全国100年老舗飲食1000店舗訪問達成
2025年4月5日
コメント