後藤製菓


こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。

 

今回ご紹介するお店は、後藤製菓 さん。

 

大分県臼杵市には、地元ランドマークの一つである国宝臼杵石仏があるのだが、その参道入口付近に大きな駐車場を有する、工場併設のお店を構えるのが、後藤製菓である😁。


入口正面手前には陳列台が置かれており、その奥にレジスペース。その横に壁面陳列棚が設置されているのだ🙂。


店内右手陳列棚には各種詰め合わせが置かれているのだ😁。


店内左手奥が作業工場となっており、ガラス越しに作業を見学できるようになっているのだ。また見学だけでなく、せんべいの手塗り体験などもできるようである🙂。


店内中央陳列台や右手奥の壁面棚には、「生姜」を軸とした各種ドリンク類やお煎餅類などが陳列されているのだ😄。




レジスペースの壁面にはサインがずらりと掲示されているのだ😁。


こちらは先代の女将さん。臼杵で知らない人はいないくらいの有名な方だったようである😲。


お店の方にお薦めをお伺いしたところ何といっても「うすきせんべい」とのこと🙂。


ちなみにこちらの商品は過去菓子博でも「金賞」を受賞しているのだ😆。



ということで、今回こたパパは「うすきせんべい(5枚入:648円」を一つ購入させて頂いたのだ😄。



割ってみた感じ。緩やかにカーブを描いた「生姜せんべい」である。表面の白い部分は、「生姜蜜」で1枚1枚ハケで手塗りされたものなのだ。食してみると、生姜の良い香りとやさしい甘さが口の中に広がるのだ。またこの商品は、鳥取市にある宝月堂さん生姜せんべいとよく似ている印象だなぁ🤤。


実はお店に伺う前、旧本店がある場所にも立ち寄ったのだが、実は先に話した三代目名物女将さんは当時、この直売所でお煎餅を販売されていたのだ🙂。


そして、本社が移転した現在でもその直売所は四代目女将さんが守られているのだ。そこでお話を少しお聞きしたのだが、当時なかなかお子様(現五代目)が恵まれずに国宝臼杵石仏にお参りしたところ、何とすぐに生まれて驚いたと話されていたな😲


このお店はほとんどの商品が「生姜」を軸に構成されているのだ。かつてこの一帯が生姜の生産地であったことが由来しているようだが、これは、兵庫県丹波篠山市にある、「黒豆」を軸にした小田垣商店さんや、福岡県大牟田市の「黒糖」を軸にした久留米黒棒本舗さんとよく似ているなぁ🤔。

 

若き五代目には、これからもどんどん「生姜」を軸とした新しい商品を開発して頂き、地元国宝臼杵石仏界隈を盛り上げていって欲しいなぁと感じた、こたパパである😉。


 

店名:後藤製菓
創業:1919
(大正8年
住所:大分県臼杵市深田118

電話:0972-65-3555

営業:9
:00~16:30
定休:無休

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次