-
扇屋
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、扇屋 さん。 世界遺産である富岡製糸場前の城町通りを、東に400m進んだ道路沿い左手にお店を構えるのが、扇屋である😄。 入口右手には休憩スペースが設けら... -
菓匠 嶋屋
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、菓匠 嶋屋 さん。 前回ご紹介した古月堂さんの前の道路を、さらに100m程奥に進んだ道路沿い左手1Fに、レトロ感漂うお店を構えるのが、菓匠 嶋屋である😄。 ... -
コスパ・タイパの行きつく先
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「コスパ・タイパの行きつく先」についてのお話。 若者に人気の音楽クリエーターの一人である、ヒャダインさんがつい先日、テレビでこんなことを言われていたのだ。「最近の楽曲創作におい... -
古月堂
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、古月堂 さん。 上信電鉄の終着駅である下仁田駅のすぐ側を走る国道254号線(下仁田街道)を長野県境方向に約8km程進むと、道路沿い右手に本宿の西牧関所跡があるのだ... -
菊水鮓
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、菊水鮓 さん。 山陽電鉄本線の山陽明石駅から、すぐ前を走る国道2号線の明石駅前交差点を歩いて渡り、100mほど国道2号線沿いを神戸方向に直進すると、道路沿い右手... -
野島豆腐店本店
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、野島豆腐店本店 さん。 JR神戸線の西明石駅横を走る、国道250号線を姫路方向に1km程進み、明石卸売市場西交差点を右折して新幹線高架下をくぐったところが、明石市公... -
プチ断捨離の必要性
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今日は「プチ断捨離の必要性」についてのお話。 実はこたママがいなくなって、段々と大変になってきていることがあるのだ。それは「家の片付け」である。お恥ずかしい限りだが、ちなみにこたパパ家の... -
永楽堂
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、永楽堂 さん。 JR神戸線の西明石駅東出口からわずか200m。住宅やお店が立ち並ぶエリアを通る、西明石駅横を通る明石市道大明石319号線沿い左手にお店を構えるのが、... -
林喜商店
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、林喜商店 さん。 山陽電鉄本線の山陽明石駅から、すぐ前を走る国道2号線の明石駅前交差点を50mほど港方向に直進すると、明石銀座通りに面した魚の棚商店街のメイン... -
マイノリティメリット
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「マイノリティメリット」についてのお話。 マイノリティとは、いわゆる「少数派」ということである。(反意語はマジョリティ「多数派」)。最近では、性的マイノリティや、少数民族、あるいは... -
こかく庵
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、こかく庵 さん。 JR神戸線の明石駅前にある明石駅前交差点を右折して国道2号線に入り、一つ先の大明石1交差点を左折して70m程進んだ道路沿い右手に、コンクリート... -
上州屋餅店
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、上州屋餅店 さん。 JR両毛線の足利駅北口のすぐ先にある、JR足利駅入口交差点を左折して県道67号線に入り、700m程進んで、左手に足利商工会議所が見えたらそのT字路... -
太田屋
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、太田屋 さん。 東武佐野線の田沼駅横を走る県道115号線を、国道293号方向に400m程進み、田沼上町交差点をさらに150m程進んだ道路沿い左手にお店を構えるのが、太田... -
ビオフェルミン小太郎
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「ビオフェルミン小太郎」についてのお話。 実は「小太郎との出会い」という記事をこのブログの3記事目に書かせて頂いたのだが、そこにも記載の通り、小太郎は環境の変化が影響したのか、その... -
加藤米菓本店
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、加藤米菓本店 さん。 JR両毛線の佐野駅南口駅前を線路に沿って走る大正通りを、栃木方向に約450m程進んだ道路沿い左手にお店を構えるのが、加藤米菓本店である... -
ふみきりすし
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、ふみきりすし さん。 JR両毛線の佐野駅北口の佐野城跡横を走る道路を足利市方向に約200m程進んだ道路沿い右手にお店を構えるのが、ふみきりすしである。名前の通り... -
ご飯のお供(京都編)
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回は、ご飯のお供(京都編)について。 一昨年6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第21弾は京都府だ。 京都府ご飯のお供として真っ先に思い浮かぶのは、やはり千枚漬に代表さ... -
中国料理 角半
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、中国料理 角半 さん。 JR両毛線の佐野駅南口から伸びる県道215号線を直進し、佐野駅入口交差点を過ぎて一つ目の信号交差点を右折し、300m程進んだ道路沿い右手に、...