こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。
今回ご紹介するお店は、壼屋総本店 さん。
都営大江戸線の本郷三丁目駅上には本郷三丁目交差点があるのだが、そこから都道453号線を湯島天神方向に350mほど進んだ道路沿い右手に、小さな間口だが風格のあるお店を構えるのが、壼屋総本店である。18代約400年の歴史を誇る日本屈指の超老舗なのだ😲。

入口横の看板は趣があるなぁ。ちなみに「江戸根元」とは、江戸時代に町民が初めて開いた「菓子店」ということなのだ。また「出羽」というのは京都中御門家から由緒あるお店に贈られる「出羽掾(でわのじょう)」という称号に由来しているのだ😲。

残念ながら入口には「写真禁止」のマーク。こたパパは恐る恐る中に入ったのだが、接客して頂いた何と18代目の女将さんは気さくで非常に優しい方だったのだ。壁面には勝海舟先生の書が掲示されており、そのいわれなども丁寧にご説明頂けたのだ。さらに店内には、明治天皇や昭憲皇后からの感謝状なども掲示されており、店内展示物の歴史的価値が非常に高いお店なのだ😆。

女将さんにお薦めをお伺いしたところ、一番歴史のある「壺々最中」とのこと。大きさは通常の最中よりもかなり小さい感じ。ということで、今回こたパパは「壺々最中(170円)」を一つ購入させて頂いたのだ😆。

同封されている説明書き。このお店は勝海舟先生によって守られたと言っても過言ではないんだな🤔。

切ってみた感じ。食してみると皮はパリッというよりもほんの少しだけ柔らかさが感じられ、餡は非常に瑞々しくしっかり甘い。皮との餡の一体感を感じられる、上品で美味しい最中なのだ🤤。

お店の中で女将さんと幸運にも少し話をさせて頂いたのだ。現在ご家族だけで経営されていて将来どうなるかわからないと言われたので、後継者については厳しい状況なのかも知れないが、それ以上はとてもお聞きできなかったな😓。
永井荷風や田山花袋など文豪の作品にも度々登場し、18代400年もの歴史を誇るこのお店が、これからもできるだけ長く続くよう願わずにはいられない、こたパパである😉。

創業:不明(江戸時代寛永年間)
住所:東京都文京区本郷3-42-8
電話:03-3811-4645
営業:9:00~16:00(土曜15:00)
定休:日曜
コメント