こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。
今回ご紹介するお店は、安栄堂菓子舗 さん。
東海道本線のJR平塚駅北口ロータリー前から伸びるフェスタロードを進み、平塚駅前交差点を左折して旧東海道に入り、900m程進んだ道路沿い右手に、小さいながらレンガ風壁面と木製扉がモダンな雰囲気のお店を構えるのが、安栄堂菓子舗である😁。
![](https://shinisetabi.com/wp-content/uploads/2023/03/aneidoukashiho1.jpg)
入口左手には木製ベンチが設置されているのだ😃。
![](https://shinisetabi.com/wp-content/uploads/2023/03/aneidoukashiho2.jpg)
お店壁面やショーケース等、お店全体にウッディな雰囲気が感じられるのだ😁。
![](https://shinisetabi.com/wp-content/uploads/2023/03/aneidoukashiho3.jpg)
入口前には木製ショーケースが一つ設置してあり、右手には各種お饅頭とその詰め合わせ、左手には最中とその詰め合わせが陳列されているのだ😆。
![](https://shinisetabi.com/wp-content/uploads/2023/03/aneidoukashiho4.jpg)
![](https://shinisetabi.com/wp-content/uploads/2023/03/aneidoukashiho5.jpg)
女将さんにお薦めをお伺いしたところ、何といっても「平塚最中」とのこと。小豆と白があるのだが、こたパパは今回「平塚最中(小豆:170円)」を一つ購入させて頂いたのだ😆。
![](https://shinisetabi.com/wp-content/uploads/2023/03/aneidoukashiho6.jpg)
![](https://shinisetabi.com/wp-content/uploads/2023/03/aneidoukashiho7.jpg)
切ってみた感じ。かなり大きめである。小豆餡はこたパパが今まで経験した中でもかなりしっとり系で甘さもしっかりある。また添加物は一切使われていないのだ🤤。
![](https://shinisetabi.com/wp-content/uploads/2023/03/aneidoukashiho8.jpg)
このお店は特に観光地でもなく駅からも遠い立地なのだが、それでも100年以上の歴史を誇るのは、品数は多くないものの自然素材にこだわった厳選材料と、その日販売分しか作らないといった品質へのこだわりにあるのだろう。これからも是非その姿勢にこだわって、地元密着で頑張っていただきたいと感じた、こたパパである😉。
![](https://shinisetabi.com/wp-content/uploads/2023/03/aneidoukashiho9-375x500.jpg)
創業:1916年(大正5年)
住所:神奈川県平塚市平塚2-30-3
電話:0463-31-4784
営業:9:00~19:00
定休:第一・第三水曜
コメント