こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。
本日は「ケイワークス破産報道に思うこと」についてのお話。
3月上旬に、キャンピングカー製造販売をされていたケイワークスの破産申請報道については、驚かれた方も多かったのではないか。近年のアウトドアブームに乗って業績自体は急拡大しており、キャンピングカー購入を検討されている方にとっては、知らない方がいないと思われるくらい有名な会社である😲。
こたパパは以前、「目指すはセミバンライフ」という記事で記載した通り、将来は軽バンクラスの車中泊仕様で全国の100年老舗を周遊する計画を持っているのだが、こたパパの中でこのケイワークスはかなり有望な車両購入(改造)候補の会社だったので、正直かなりショックだったのだ😓。
今回は突然の破産劇だったが、車両ベースとなる主力車種が以前発生した自動車メーカーによる認証不正問題で入荷できなかった(納入遅れ)ことが主な原因のようである😥。
まあもらい事故という側面が強いが、受注は好調ながら手元キャッシュがない、いわゆる「黒字倒産」の典型なのだろう。経営者としてはそういった事態も見越して十分なキャッシュフロー環境を構築しておくべきだったということである😥。
報道を見る限り、契約者の方にはできるだけ前金で入金させていたという事実があるようで、車両未納入の方はもちろんお気の毒だが、すでに車両購入済の方々にとってもアフターフォローサービスが事実上なくなるなどその影響は甚大だろうなぁ😓。
しかし、こういった話は何もキャンピングカー業界にとどまる話ではないのだ。例えばこれがもし住宅メーカーだったら、その被害額や影響たるや、とんでもないことになるだろう🤔。
この件を通じて、これからは特に高額な買い物をする際には、単に知名度や売上高だけで判断せず、可能な限り契約先企業のB/SやP/L、C/Fなどの財務資料もちゃんと確認する必要があるなぁと改めて感じた、こたパパである🤔。
ケイワークス破産報道に思うこと
2025年3月19日
コメント