こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。
今回ご紹介するお店は、御菓子つちや さん。
大垣市役所の駐車場入口前から伸びるもみじ通りを120mほど進み、十字路を右折して150mほど進んだ先の十字路を左折してはな街道に入り、20mほど進んだ道路沿い左手に、堂々たる風格のお店を構えるのが、御菓子つちやである😁。
入口上の木製看板には、風格と迫力があるなぁ😁。
店内右手の様子🙂。
壁面棚及びショーケース内には、各種詰め合わせなどが陳列されているのだ😁。
こちらは江戸時代に使用された木型や硯など😁。
店内左手には、大きな木製ショーケースが設置されているのだ😄。
ショーケース上には各種単品菓子、ショーケース内にはそれらの詰め合わせがずらりと陳列されているのだ😁。
入口左手壁面棚には、各種お菓子類が陳列されているのだ🙂。
お店の方にお薦めをお伺いしたところ、何といっても「柿羊羹」とのこと。確かに入口上部のあの立派な木製看板も「柿羊羹」だったなぁ。ミニサイズもあるのだが、中でも割った竹に入った商品が有名だそうだ😁。
ということで、今回こたパパは「柿羊羹(小:1680円)」を一つ購入させて頂いたのだ😆。
付属品の木製ナイフで切ってみた感じ。食してみると、まず驚くのが弾力。通常の羊羹よりも寒天の弾力が凄いのだ。そして優しい甘みの柿の風味が、口の中一杯に広がるのだ🤤。
柿羊羹といえば、福島県郡山市の丹波家柿羊羹本舗さんが思い出されるのだが、同じ柿羊羹といっても、お店によってかなり印象は異なるのだ。こちらのお店の柿は地元の堂上蜂屋柿が使われているのだが、江戸時代には「干柿一個に米一升」と言われる程の極上の柿なのだ😲。
昔から和菓子界には、「和菓子の甘さは、干し柿をもって最上とする」という言葉があるのだが、まさにその言葉を地で行くような美味しさなのだ。これからも岐阜を代表する和菓子店の一つとして頑張っていただきたいと感じた、こたパパである😉。
創業:1755年(宝暦五年)
住所:岐阜県大垣市俵町39
電話:0584-78-2111
営業:9:00~17:00
定休:無休
コメント