こたパパです。
今回ご紹介するお店は、玉利軒さん。
JR笠岡駅からほど近い、笠岡市中心部にお店を構えるのが、創業200年以上という、岡山県内屈指の老舗である玉利軒である。外見は特に老舗感がなく、地元街の御菓子屋さんといった感じだ😃。

お店の中に入ると、左手に伝統的な和菓子がずらり。少々雑然とした感じだな。

正面左手のショーケースには、代表銘菓の一つであるカステラやマドレーヌ等の焼き洋菓子。

その右手のカウンターレジ下にも多くの焼き菓が・・・・

更にその右手のショーケースには、洋生菓子がずらり。店舗規模に比してお菓子の数は非常に多いなぁ😲。ちなみに店舗奥は菓子工房になっている。

お店の方にお伺いしたところ、創業年とされている寛政五年というのは、実は初代が亡くなり、そのお墓に記載されている年なのだ。正確な創業年が不明で、文献等もなかったため、初代が亡くなった年にすれば確実に創業年になると判断されたようだ。なので、実際の創業年はさらに数十年遡るそうだ。
最近の売れ筋は、笠岡名物のカブトガニを模った、「かぶとがにまんじゅう」ということだった。ただ、こたパパは一番古い代表銘菓が欲しかったので、お聞きしたら「栗まんじゅう」(140円)ということだったので、こちらを購入させていただいた。

過去のお菓子博で大臣賞を受賞した一品だ。お菓子表面にすごい「照り」がある。

外の皮は少し厚めでしっかりしている。中には白餡がぎっしり。なめらかさというよりは、甘すぎず、どっしりとした食べ応えのある白餡だ。熱いお茶が飲みたくなる感じだ😌。

ここは、「もち麦カステラ」も非常に有名な逸品だそうだ。確かこたママはカステラが好きだったのだが、今回は予算オーバーで断念😅。許せこたママ(~_~;)。

店名:玉利軒
創業:1793年(寛政五年)
住所:岡山県笠岡市中央町19-4
電話:0865-62-3584
営業:9:00~19:00
定休:第3日曜、年末年始
創業:1793年(寛政五年)
住所:岡山県笠岡市中央町19-4
電話:0865-62-3584
営業:9:00~19:00
定休:第3日曜、年末年始
コメント