こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。
今回は、ご飯のお供(神奈川編)について。
2021年6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第33弾は神奈川県だ。
神奈川県の食といえば、誰もが知る横浜中華街の各種名物料理や、かつてB-1で名を馳せた厚木シロコロホルモン(現在は商標使用不可)、サンマーメンなどがあり、ご飯のお供としては、こたパパも食べに行った湘南しらすや関連のふりかけ、三浦の金目や松輪サバ、葉山牛や足柄牛など、食材が豊富なのだ😁。
ただし、今回こたパパはどうしても取り上げたい食材があったのだ。それは「三崎のマグロ」である。こたパパがまだ入社4年目の東京勤務だった頃、こたパパとこたママとまだ1歳だった長女と3人で、名前は忘れてしまったが、わざわざ三崎の食堂(名前は忘れた😓)までマグロを食べに行った思い出があるのだ。幸い、今までのご飯のお供シリーズでも、マグロは初食材なのだ😃。
ということで、こたパパが今回選択させて頂いたのは、三浦市のまぐろ工房 清月さんが提供されている、「三崎まぐろ とろ角煮(600円)」である。店舗がある、産直センターうらりの中で毎日2,3時間かけて作られている逸品なのだ😁。

この商品はご飯一択だろうな。真空パックの冷凍便で送られてくるのだが、レンジ40秒ほどで、すぐ解凍可能である。原材料はまぐろ、生姜、醤油、味醂、砂糖と極めてシンプルなのだ😁。

形状は本当に「角煮」である。食してみると、万人受けする甘辛醤油味に、生姜の香りがほんのり。また、この手の商品にありがちなパサパサ感がなく、しっとりしているのだ🤤。


コメント