本要約チャネルの効用

こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。

 

本日は「本要約チャネルの効用」についてのお話。

 

こたパパは全国100年老舗節約グルメ旅を始めてから、普段の生活が超多忙になったため、昔に比べて読書量が極端に落ちているのだ。最近では、無理矢理書籍を購入しても結局読む時間がなく、それこそファや本棚の上に山積になっていたのだ。もちろん電子書籍にすれば多少は片付くのだろうが、こたパパとの電子書籍の相性が悪いのは、以前「電子書籍との相性」という記事に記載した通りである😅。

 

ところが、最近youtubeでこたパパが非常にお世話になり、役立っているチャンネルがあるのだ。それが「本要約チャンネル」である。この「本要約チャンネル」は、話題の新刊本の要点だけをかいつまんで説明してくれるもので、本当にザックリではあるが、1冊の内容が何と概ね30分程度で理解できるのだ😲。

 

もちろん世の中にはあふれかえるほどの新刊本が発売されるので、全ての書籍というわけではなく、またリアルタイムでもないのだが、それでも「本要約チャンネル」は、話題となっているかなり広い分野の新刊本が網羅されており、それを視聴するだけで非常に勉強になるのだ😆。

 

最近では「聴く読書」として、オーディブルも流行しているようだが、こたパパは昔からこの「ながら」作業が苦手なのだ。そこで、こたパパが更なる効率化を図るために実践しているのが、「2倍速視聴」である。もちろん音楽などではだめだが、新刊本の解説なら、集中すれば2倍速でも十分聞き取ることができるのだ。もちろん内容が気に入れば、後日当該書籍購入すればよいのだ😁。

 

以前「コスパ・タイパの行きつく先」という記事の中で、「適用する分野を吟味」するべきと記載したのだが、こたパパの中では「新刊本のチェック」はこの方法で十分である。ちなみにこのチャンネル主の「タケミ」さんと「リョウ」さんは何と医師免許保有、現在は海外に拠点を置き、1日5冊も読書されるそうだが、やはり世の中には凄い方々がおられるなぁと感じた、悲しいほど超凡人のこたパパである😉。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次