こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。
今回ご紹介するお店は、いづ重 さん。
京都観光ランドマークの一つである八坂神社前石段下の交差点角という超好立地に、市街地とは思えない閑静な雰囲気が漂うお店を構えるのが、いづ重である。実はご近所にある、江戸時代創業いづうの暖簾分け店なのだ😁。

入口前にある井戸。こんな町の中心地でも飲める水が出てくるんだなぁ😲。

お店入口に繋がるアプローチ。まあこれが良い雰囲気なのだ😁。

入口手前のロング木製ベンチ🙂。

建物上部壁面の木製看板は大迫力🙂。

白地に黒文字ののれんは、意外とポップなのだ😁。

入口右手の休憩スペース🙂。

店内左手奥には、小上がりやテーブル席などの飲食スペースが設けられているのだ😄。



入口正面奥に厨房があり、従業員の方が忙しそうに動かれていたな😁。

壁面に掲示された、大正9年当時の「口代」😄。

こちらの壁面木製箪笥は風格があるなぁ😲。

入口正面には小さな木製陳列台が設置されており、各種寿司類がずらりと陳列されているのだ😁。



お店の方にお薦めをお伺いしたところ、本来は鯖寿司なのだが、近年の超不漁で造れないため、今なら創業時から人気の「上箱寿司」とのこと。ということでこたパパは今回、「上箱寿司(2333円)」を一つ購入させて頂いたのだ😆。

蓋を開けると、小鯛、厚焼玉子、穴子、鱧などが彩りも鮮やかに市松状に収められているのだ。食してみると、それぞれ素材ごとに丁寧な仕事ぶりが感じられ、非常に味わい深い京寿司なのだ🤤。

今回は京寿司の花形と言われ、100年以上の歴史がある「上箱寿司」を体験できて良かったなぁ。次回京都訪問の際は、是非本家筋のいづうにお伺いせねば思っている、こたパパである😉。

創業:1912年(明治45年)
住所:京都府京都市東山区祇園町北側292-1
電話:075-561-0019
営業:10:30~19:00
定休:水曜、木曜
コメント