七福堂老舗


こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。

 

今回ご紹介するお店は、七福堂老舗 さん。

 

JR山陰本線の梅小路京都西駅高架下を走る府道113号線を鴨川方向に500mほど進み、大宮七条交差点を右折して100mほど進んだ道路沿い左手に、こじんまりとしたお店を構えるのが、七福堂老舗である😁。


店内右手及び左手奥側には、小さな待合ベンチ。🙂



店内奥の壁面には、京都の「おまんやさん」でよく見られる「生菓子行事看板」🙂。


お店奥側が製造工房のようである😁。


店内左手には、おこわやお赤飯🙂。


その奥側壁面ショーケース内には、各種祝い菓子など😁。


店内中央のメインショーケース内には、おはぎや大福、最中などの伝統的和菓子類がずらりと陳列されているのだ😄。


女将さんにお薦めをお伺いしたところ、「梅ヶ枝餅」とのこと「梅ヶ枝餅」といえば、もちろん福岡県太宰府の銘菓でもあるのだが、こちらの「梅ヶ枝餅」焼餅ではなく、全く別物のだ😁。


ということで、こたパパは今回、「梅ヶ枝餅(180円)」を一つ購入させて頂いたのだ😆。


一緒に頂いた「梅ヶ枝餅」の由来。やはり福岡とは異なるようだな🤔。


切ってみた感じ。本当に小さな梅が一粒入っているのだ。食してみると、梅肉が練り込まれた求肥に包まれた滑らかなこしあんと、爽やかな酸味のある梅との相性が抜群。いかにも京都らしい、繊細かつ上品な美味しさである🤤。


こちらのお店は京都水族館のすぐ近くにあり、オオサンショウウオやジャンプイルカ形状のどら焼きもあるのだ。また、いちご大福も有名なようである。後継者については正直微妙な感じだったのだが、これからも、普段使いの「おまんやさん」としてその歴史をできるだけ長く守り続けて欲しいと感じた、こたパパである😉。


 

店名:七福堂老舗
創業:1890年
(明治23年
住所:京都府京都市下京区七条下ル上之町432

電話:075-371-7290

営業:8
:30~18:30
定休:火曜、水曜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次