こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。
今回ご紹介するお店は、塩荘 さん。
JR北陸本線の敦賀駅前から伸びる県道13号線を450mほど進み、白銀交差点を左折して国道8号線を1.7kmほど進んだ道路沿い左手に本社を構えるのが、塩荘である。現在は総合飲食業となっているのだが、きっかけは明治36年に敦賀駅から始めた駅弁事業が最初なのだ😁。

本社建物内に入り駅弁を購入しようとしたのだが、社員のお話によると、こちらに駅弁は置いておらず敦賀駅構内店舗で販売しているとのこと。これは和歌山市の和歌山水了軒さんや、秋田市の関根屋さんなど駅弁屋さんにはよくあるパターンなのだ。ということで、こたパパは急遽敦賀駅の販売店に向かったのだ😃。

何弁当を買うべきかはすぐわかるな😃。

店内には様々なお土産類が陳列されているのだ😄。


お目当ての駅弁コーナー😁。

勿論今回こたパパが購入させて頂いたのは、「復刻駅弁元祖鯛(1200円)」である😆。


お弁当の説明書き。実はこのお店は代々当主が「刀根荘兵衛」を名乗られるのだ。このケースは愛媛県西条市の星加のゆべしさん当主が「星加勇蔵」を名乗られるのと同じだな🤔。

開けてみた感じ。非常にシンプルで、鯛を使っているところも和歌山水了軒さんの「小鯛雀寿司」とよく似ているな。皮がやわらかいレンコダイが使われているようである。醤油をつけて食してみると、米酢で締められた鯛は上品で柔らかく、あっさり感もあって9貫などあっという間に食べてしまう美味しさなのだ🤤。


最後の小太郎記念写真ではお店の中の店員さんがずっと笑って見ておられたな。そもそもこたパパが、小太郎の次の名前を二代目小太郎とするのは、まさに100年老舗飲食店と同じく当代が名前を引き継ぐということに由来しているのだ。これからも敦賀エリア唯一の100年老舗駅弁店として頑張っていただきたいと感じた、こたパパである😉。

創業:1903年(明治36年)
住所:福井県敦賀市鉄輪町1-1-19
電話:0770-23-3484
営業:7:00~20:00
定休:無休
コメント