2022年– date –
-
手ぶら通勤の自由感
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今日は「手ぶら通勤の自由感」についてのお話。 こたパパが「自由人」と呼ばれたきっかけは、以前「天気がいいので休みます」という記事でもご紹介させて頂いたのだが、それ以外にもう一つ... -
岩瀬パン
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、岩瀬パン さん。 名古屋市営地下鉄鶴舞線の上前津駅の8番出口から、わずか80mほど。大須まねき猫が鎮座する新天地通りと東仁王門通りの交差する大須商店街ふれあい... -
今井総本家
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、今井総本家 さん。 大須商店街万松寺通出口の四つ角に、風格あるお店を構えているのが、今井総本家である。「赤」ベースの色彩と「龍」が、いかにも中華系といった雰... -
朝日軒
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、朝日軒 さん。 大須観音といえば、名古屋観光のメインスポットの一つであるが、その大須観音仁王門からわずか50mほどの距離にあり、老舗の立ち並ぶ仁王門通の一角に... -
ペット保険
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今日は「ペット保険」についてのお話。 日本におけるペット保険の加入率は、2020~2021年に行われた各種調査でも7.7%~29.6%とかなりバラツキがみられるのだが、いずれにしても加入率が3... -
元祖 鯱もなか本店
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、元祖 鯱もなか本店 さん。 名鉄名古屋本線の山王駅前から伸びる山王通を、名古屋高速山王JCT方向に走行すると、堀川に架かる山王橋があるのだが、橋を渡ってすぐの出... -
三井屋
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、三井屋 さん。 以前ご紹介した藤雲堂さん横の九十九橋を渡り、久保町前交差点を右折して公園通りに入り、一つ目の信号のある交差点を右折してすぐの道路奥に、ひっそ... -
坂の上の雲
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今日は「坂の上の雲」についてのお話。 こたパパが説明するまでもないが、この小説は明治維新成立から日露戦争勝利までを描いた、司馬遼太郎氏の代表的な歴史小説である。恥ずかしながら、... -
松岡軒
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、松岡軒 さん。 JR北陸本線の福井駅前から伸びる中央大通りを500mほど直進し、片町入口交差点から約30mほど進んだ道路沿い左手にお店を構えるのが、松岡軒である... -
ご飯のお供(鳥取編)
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回は、ご飯のお供(鳥取編)について。 昨年6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第12弾は鳥取県だ。 鳥取県の「ご飯のお供」といえば、鳥取砂丘特産のらっきょうを使った甘辛... -
サイトリニューアル
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今日は「サイトリニューアル」についてお話。 こたパパは今回、5/1のブログ開設1週年を機に思い切ってサイトリニューアルを実施したのだ。よく1年も続いたなぁ思うのだが、今だ不備な点は数多く、読者の... -
ブログ休止(3日間)のお知らせ
こたパパです。 今日は「ブログ休止(3日間)のお知らせ」について。 早いもので、こたパパが「100年老舗飲食探訪」ブログを始めて、来月1日で丁度1周年になるのだ。これを機会にこたパパは、サイトリニューアルをすることにしたのだ。... -
ヨーロッパ軒総本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、ヨーロッパ軒総本店 さん。 以前ご紹介した錦梅堂さんから、3軒隣の四つ角にお店を構えるのが、ヨーロッパ軒総本店である。ソースカツ丼の元祖として知られ、実は12年前に天橋立・敦賀・金沢を家族5... -
天たつ
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、天たつ さん。 前回ご紹介させて頂いた、錦梅堂さんを訪ねたところ、記事の通り当初お店が閉まっていたのだが、ふと目の前を見ると、道路を挟んだ斜め向かいに、こたパパ事前調査では判明していなかっ... -
錦梅堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、錦梅堂 さん。 JR北陸本線の福井駅前から伸びる中央大通りを500mほど直進し、片町入口交差点を右折して100mほど進んだ道路沿い右手にお店を構えるのが、錦梅堂である。かつて越前福井藩松平家御用達で... -
青汁と玄米
こたパパです。 今日は「青汁と玄米」についてのお話。 こたパパは特に健康オタクではないのだが、子供の頃から夏休みに母方の実家でかなり食べさせられた記憶があるのが、「青汁と玄米」である。子供心に「なんでこんなまずいもの食べるの... -
村中甘泉堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、村中甘泉堂 さん。 福井市の中心部において、かつて柴田勝家が築城し、当時の安土城をしのぐ日本最大級のお城であった北の庄城址のすぐ横に、近代的かつお洒落なお店を構えるのが、村中甘泉堂である... -
藤雲堂(閉業)
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、藤雲堂 さん。 福井市中心部を流れる足羽川に架かる、九十九橋北交差点角に大きなビルのお店を構えるのが、藤雲堂である😄。入口が左右対称の木扉になっている造りは珍しいなぁ😁。 右...