-
かんのや
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、かんのや さん。 地下鉄南北線の河原町駅南出口1前の交差点道路を、東北新幹線高架方向に直進し、高架下の信号をさらに直進すると狭い一方通行路に入るのだが、さら... -
石橋屋(閉業)
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、石橋屋 さん。 以前ご紹介した、沼田とうふ店さんの前を走る道路を広瀬川方向に進み、広瀬橋を渡ってそのまま広瀬川沿いに進み、七郷堀川に架かる蔵前橋手前を右折し... -
出稼ぎ日本人
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今日は「出稼ぎ日本人」についてのお話。 こたパパが就職した約30年前は、すでに日本がバブル崩壊初期の頃だったが、それでも東南アジアを中心とする海外労働者が出稼ぎで数多く来日していたのだ。日... -
つぼや
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、つぼや さん。 以前ご紹介した、沼田とうふ店さんの前を走る道路を広瀬川方向に進み、広瀬橋を渡ってすぐの河原町2丁目交差点を右折して、県道54号線を広瀬川沿いに... -
澤田そば屋
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、澤田そば屋 さん。 上越市高田エリアのランドマークである、高田城址公園前から伸びる、司令部通りを高田駅方向に進み、突き当りのT字路を右折して県道198号線を70m... -
もちや菓子店
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、 もちや菓子店 さん。 妙高はねうまラインの高田駅前から伸びる県道38号線を直進するとすぐ儀明川なのだが、橋を渡って一つ目本町5丁目交差点を右折して県道198号線... -
犬猫マイクロチップ装着義務化
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今日は「犬猫マイクロチップ装着義務化」についてのお話。 世間的にはまだ認知度が低いのだが、2022年6月1日から、ブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫については、マイクロチ... -
藤本製菓
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、 藤本製菓 さん。 新潟県立高田農業高等学校のすぐ隣。市内中心部から少し離れた県道198号線沿いに、青い屋根が象徴的なお店を構えているのが、藤本製菓であるǶ... -
横山蒲鉾店
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、 横山蒲鉾店 さん。 えちごトキめき鉄道の妙高はねうまライン高田駅前にある、一つ目の交差点を右折すると、一方通行路である仲町通りなのだが、そこを約500mほど直... -
マスク依存症
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「マスク依存症」についてのお話。 コロナ第7波は、飛躍的に感染者数が増大したにもかかわらず、今までと異なり各種行動制限がほとんど行われなかった。さらにその終息に伴い、海外からの渡航... -
小林堂商店
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、 小林堂商店 さん。 妙高はねうまラインの新井駅横を走る県道30号線を、北陸新幹線方向に進み、高架下から約500mほど進んだ道路沿い右手にお店を構えているのが、小... -
くさのや
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、 くさのや さん。 前回ご紹介した、三野屋さんと県道468号線を挟んだ真ん前にお城の櫓をイメージしたような、堂々たるお店を構えているのが、くさのやである😃... -
三野屋
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、 三野屋 さん。 JR信越本線の直江津駅北口からわずか160m。県道468号線と県道123号線のT字路になっている、中央1丁目信号のすぐそばにお店を構えているのが、三野屋... -
こたパパ試練の1か月
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今日は「こたパパ試練の1か月」についてのお話。 昨日は27回目の結婚記念日だったのだが、「38日間の銀婚式ペアリング」という記事でもご紹介した通り、二人で過ごした最後の結婚記念日(銀婚式)は... -
なかさん
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、なかさん さん。 以前ご紹介した、いなみや菓子店さんの前を走る県道127号線を、弘前れんが倉庫美術館方向に約200mほど進むと三差路に出るのだが、そこを右斜め後ろ... -
開雲堂(閉業)
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、開雲堂 さん。 弘南鉄道大鰐線の始発駅である中央弘前駅からわずか150mほど。県道3号線の中土手町商店街で、土手町のシンボルであった旧一戸時計店時計台の2軒隣に... -
今後のテレビの役割
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今日は「今後のテレビの役割」についてのお話。 テレビ離れが叫ばれてもう久しいのだが、2020年の10月に、NHK放送文化研究所で実施した調査では、今や10代・20代の半数がテレビを視聴しておらず、30代... -
ご飯のお供(大阪編)
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回は、ご飯のお供(大阪編)について。 昨年6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第18弾は大阪府だ。 大阪府といえば、こたパパが幼少期から高校卒業まで過ごした地元なのだが...