-
谷ちくわ商店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、谷ちくわ商店さん。 徳島市から国道55号線を小松島市方向に向かい、小松島市役所と小松島湾に挟まれた県道120号線沿いにある、かなり大きな建物が明治末期創業の谷ちくわ商店である。 道路沿いに... -
七夕の夢
こたパパです。 今日は「七夕の夢」の話。 こたママがいなくなって、初めての七夕がやってくる。こたママがいるときは何の意識もなく、特にイベントもしなかった日だ。だが、今年は違う😫。 こたパパレベルの認識では、七夕と... -
松の下 石川菓子店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、松の下 石川菓子店さん。 徳島市から国道55号線を小松島市方向に向かい、ファミリーマート小松島大林町店を右折し、県道130号線を羽ノ浦方向に向かうと、羽ノ浦郵便局を過ぎて30秒ほど走った道... -
藤戸饅頭本舗
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、藤戸饅頭本舗さん。 本店は、文字通り倉敷市藤戸町にあり、県道165号線そばのお店の脇には、倉敷川が流れている。一見地味だが、しかし堂々たる佇まいが、藤戸饅頭本舗である。 何とこのお店の創業は... -
磯乃羊羹本舗 田中花正堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、磯乃羊羹本舗 田中花正堂さん。 「瀬戸大橋」のすぐ真下にあり、倉敷市のブランドタコ「下津井のたこ」で有名な下津井の港町で、唯一老舗和菓子店を営んでおられるのが、磯乃羊羹本舗 田中花正堂であ... -
金悦堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、金悦堂 さん。 JR金光駅から、横を流れる里見川にかかる橋を渡ったすぐ目の前にあるのが、金悦堂である。老舗感は全くなく、近代的な建物だ。 金光教の本部がある岡山県浅口市金光町では、主に金光教... -
ご飯のお供(鹿児島編)
こたパパです。 今回は、ご飯のお供(鹿児島編)について。 6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第2弾は鹿児島県だ。実はこたパパは鹿児島生まれなので、今回の商品は相当悩んだのだ🤔。 鹿児島県はいわゆる黒系(黒牛、... -
玉利軒
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、玉利軒さん。 JR笠岡駅からほど近い、笠岡市中心部にお店を構えるのが、創業200年以上という、岡山県内屈指の老舗である玉利軒である。外見は特に老舗感がなく、地元街の御菓子屋さんといった感じ... -
御菓子処 香月堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、御菓子処 香月堂 さん。 岡山県井原市を流れる小田川のほとりにある、旧東城往来笠岡道と呼ばれる古い街道沿いに面したお店が、御菓子処 香月堂 である。 お店に入ると、正面ショーケースには多種多... -
佐藤玉雲堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、佐藤玉雲堂さん。 旧山陽道の宿場町であった、岡山県矢掛の観光スポットである旧矢掛本陣「石井家」のすぐ近くにある、美しい花に飾られたこじんまりとしたお店が、佐藤玉雲堂である。 店内入口のショ... -
元祖とらや
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、元祖とらやさん。 岡山県倉敷市児島地区の由加山には、由加山蓮台寺と由加神社本宮があり、門前町もあって、昔からあんころ餅が名物として、複数の店が存在しているのだが、その中で唯一こたパパが1... -
「希望の言葉」という約束
こたパパです。 今日はこたママとの約束の話。 こたママは、当初悪性リンパ腫との一時診断を受けていたのだが、後日精密検査の結果、世界でも数百例しかない希少がんと判明した。大病院の専門医でさえ、実際の診断を下した医者はほぼおらず... -
上杉食品
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、上杉食品さん。 さぬき豊中ICから車で5分ほど走った三豊市豊中町の住宅街に、狭い道路に面し、一見しても、まさかうどん店とはわからない外観のお店が、上杉食品である。申し訳ないが、こたパパは... -
浪花堂餅店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、浪花堂餅店さん。 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる、長い長い石段で有名な金刀比羅宮の参道から一本奥に入った細い道路沿い(本当はこちらが金毘羅街道)の住宅街に、こじんまりとしたお店を構え... -
熊岡菓子店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、熊岡菓子店さん。 善通寺市内の、総本山善通寺にほど近い住宅街にある、歴史を感じさせる建物が熊岡菓子店である。菓子店という名前なのだが、ここの名物は「堅パン」である。いやーそれにしてもいい... -
山地蒲鉾
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、山地蒲鉾さん。 前回ご紹介した、満久屋 豊浦商店さんから車で2,3分。ほんの数百メートル内の住宅街裏手にある、雰囲気ある建物が山地蒲鉾である。木造建物自体も良いが、こたパパは、下部のレンガ... -
満久屋 豊浦商店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、満久屋 豊浦商店さん。 JR観音寺駅から、車で2~3分の観音寺市中心部にある観音寺町の住宅街に、道路沿いに建つこちらの建物が満久屋 豊浦商店である。1F部分がお店になっている。建物全体として、... -
吉岡源平餅本舗
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、吉岡源平餅本舗さん。 高松中心部にある片原町商店街アーケードを抜けて、すぐ右手に見えてくる白い4F建てビルの1F部分が吉岡源平餅本舗の店舗部分である。いわゆる老舗感はなく、店舗自体もあまり...