-
西川屋 知寄町本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、西川屋 知寄町本店さん。 徳島市と高知市を結ぶ四国大動脈道路の一つである、国道55号線を南国市方面から高知市方面に向かうと、高知市中心部にほど近い、知寄町1丁目交差点左手に見えてくるのが、... -
林そば屋
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、林そば屋さん。 米子市中心部を走る国道9号線で米子市美術館のすぐそばにある本通り商店街交差点を、1本裏筋に入った最初の四つ角にひっそりと建つ建物が林そば屋である。 このお店の蕎麦は... -
米仙堂 モナムール店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、米仙堂 モナムール店さん。 米子市内を走る国道9号線において、西福原1丁目交差点を直進し、皆生通り(県道207号線)を皆生温泉方面に2分ほど直進すると、左手に見えてくるのが米仙堂 モナムール店... -
夫婦の交わりは淡きこと水の如し
こたパパです。 今日は「夫婦の交わりは淡きこと水の如し」の話。 もちろんこれは造語で、正しくは「君子の交わりは淡きこと水の如し」だ😄。ちなみに反意語は、「小人の交わりは甘きこと醴の如し」である。 こたパパとこたマ... -
吉田大洋堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、吉田大洋堂さん。 山陰地方の大動脈である国道9号線を、鳥取市から因幡の白兎伝説で有名な白兎海岸方向に走り、白兎海岸過ぎてをさらに5分ほど西に向かうと、JR宝木駅と国道9号に挟まれた狭い住宅... -
まねき 湖山店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、まねき 湖山店さん。 現在はサンヨーグループ傘下の株式会社テイスティーワンが、鳥取4店舗、島根1店舗を運営されているようだが、どのお店にも本店という表示がないため、一番メジャーな店舗と思... -
ちむら元魚町本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、ちむら元魚町本店さん。 前回ご紹介させていただいた宝月堂さんから、わずか数十メートルの距離にある上品な建物が、ちむら元魚町本店である。両方のお店とも、2018年にリニューアルオープンされたの... -
宝月堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、宝月堂さん。 鳥取駅前から国道53号線を県庁方面に向かい、二階町一丁目交差点を左折して二階町通りを進み、1~2分ほど走ると右手に見える、真っ白でモダンな建物が宝月堂である。建物リニューア... -
武蔵屋食堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、武蔵屋食堂さん。 鳥取市中心部を走る国道53号線を鳥取駅方面から鳥取県庁に向かって進むと、二階町一丁目交差点にほど近い、職人町という住宅街にお店を構えるのが、武蔵屋食堂である。武蔵屋食堂... -
レトロ風かき氷機
こたパパです。 きょうは、「レトロ風かき氷機」のお話。 以前ご紹介した、あんこや 轡商店さんで購入した「ぬれあずき」が余ってしまったので、家でかき氷を頂こうと考えていたのだが、家にあるかき氷機が古すぎて使えなかったので、新しい... -
安宅屋本店 総本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、安宅屋本店 総本店さん。 JR徳島線の阿波池田駅から約400mの、吉野川にほど近い住宅街に堂々たる店舗構えを誇るのが、安宅屋本店 総本店である。かつて、高校野球で「さわやかイレブン」や「やまびこ... -
あんこや 轡商店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、あんこや 轡商店さん。 小松島市役所方面から徳島市に向かう県道120号線。小松島町で有名な昭和32年創業の老舗ラーメン店「松本中華そば店」のすぐ隣にあるのが、あんこや 轡商店である。ここの... -
鳴門堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、鳴門堂さん。 前回ご紹介させていただいた、長栄堂菓舗さんの前三代目ご主人から、思いがけない情報を頂き、急遽訪問させていただいたのが、長栄堂菓舗さんの前の撫養街道をさらに数百メートル海側に... -
長栄堂菓舗
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、長栄堂菓舗さん。 かつて四国の玄関口といわれた徳島県鳴門市撫養町。その中心部を流れる撫養川にかかる文明橋にほど近い、撫養街道沿いにある歴史を感じる建物が、長栄堂菓舗である。古いショーケー... -
もう一つの銀婚式
こたパパです。 今日は「もう一つの銀婚式」の話。 こたパパとこたママは、以前から100年老舗飲食探訪の旅を開始する際に、夫婦二人と小太郎が車中泊できる車を買う話をしていて、いくつかの候補車も選定していたのだ。なにせ、こたパパ... -
日の出楼
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、日の出楼さん。 JR徳島駅から駅前を流れる新町川を渡り、国道438号をJR二軒屋駅方向に向かうと、車で約7~8分程度で道路沿い左手に見えてくるのが日の出楼である。 店内に入ると、右手奥には、た... -
小男鹿本舗 冨士屋
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、小男鹿本舗 冨士屋さん。 JR徳島駅から牟岐線で二駅目にある二軒屋駅から、目の前を走る県道136号線を徳島方向に数十メートル進むと、道路沿い右手に見える風格ある建物が、小男鹿本舗 冨士屋であ... -
阿波饂飩 両国 福助
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、阿波饂飩 両国 福助さん。 JR徳島駅から、車で数分。徳島市中心部を流れる新町川の両国橋を渡った銀座エリアの商店街にあるのが阿波饂飩 両国 福助である。老舗に合わせたのか、レトロポストがお店の...