100年老舗飲食探訪– category –
-
山藤屋
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、山藤屋 さん。 JR七尾駅横を走る、県道132号線を七尾湾方向に向かい、七尾観光中心施設の一つである、七尾フィッシャーマンズワーフ(能登食祭市場)がある七尾マリンパーク前に、かなり大規模なお店... -
あめの俵屋
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、あめの俵屋 さん。 以前、加賀麩司 宮田さんをご紹介させて頂いたのだが、そこからわずか80m。金沢市内を流れる浅野川のほとりにある路地前に、風格あるお店を構えるのが、あめの俵屋である。この建物... -
石川屋本舗
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、石川屋本舗 さん。 北陸自動車道の金沢西IC付近には、石川県西部緑地公園があるのだが、すぐそばを流れる犀川にかかる示野橋を渡り、一つ目の示野橋詰交差点を左折する。さらに一つ目の十字路を左折し... -
レストラン自由軒
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、レストラン自由軒 さん。 金沢屈指の観光名所である、ひがし茶屋街の入口に近い超一等地に、歴史ある佇まいの立派な洋館のお店を構えるのが、レストラン自由軒である。こたパパにとっては、伊勢の開福... -
和菓子の老舗 中島
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、和菓子の老舗 中島さん。 以前ご紹介した、末広堂さんの前を走る国道159号線(百万石通り)を、わずか250mほど兼六園側に走り、兼六園下交差点を挟んで、金沢城公園と兼六園が目の前という超好立地に... -
越山甘清堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、越山甘清堂さん。 金沢市中心部にある近江町市場から、わずかに150mほどの距離にある、武蔵町の裏通りの一角に、カフェも併設された近代的かつ大きなお店を構えているのが、越山甘清堂である😀... -
大松水産近江町旬彩焼
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、大松水産近江町旬彩焼さん。 金沢市民の台所である近江町市場内に、店頭で気軽にホタテやサザエ等の海産物が頂くことのできる、一段と活気のあるお店を構えているのが、大松水産近江町旬彩焼である。... -
別所文玉堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、別所文玉堂 さん。 兼六園をぐるりと囲むように走る百万石通りにおいて、兼六坂上交差点を左折して県道10号線(小立野通り)を700mほど進み、道路沿い右手の石引二丁目交差点すぐそばにお店を構えるのが、別... -
すし梅
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、すし梅 さん。 JR参宮線の終着駅である、JR鳥羽駅南口前を走る道路を鳥羽港方面に向かい、一つ目の信号を右折して、岩崎通りに入りそのまま300mほど走ると、道路沿い右手に風格あるお店を構えるのが... -
若松屋 本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、若松屋 本店さん。 近鉄山田線の伊勢市駅横を走る県道201号線を、伊勢湾方面に走ること約500m。河崎交差点を左折し、約50mほど進んだ左手道路沿いに、お店を構えるのが、若松屋 本店である😃... -
播田屋本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、播田屋本店 さん。 近鉄山田線の伊勢市駅横を走る県道201号線を伊勢湾に向かって走り、ENEOS伊勢SSがある 小さな交差点を右折して150m走り、T字路を左折して一方通行の狭い道を100mほど進んだ 道路沿い右手に、歴史... -
御福餅本家 二見本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、御福餅本家 二見本店さん。 以前ご紹介させて頂いた、旭家 酒素饅頭製造本舗さんから、夫婦岩に向かう表参道をわずか 150mほど進んだ同じ通りの並びに、風格あるお店を構えるのが御福餅本家 二見本店である。 江戸... -
二軒茶屋餅角屋本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、二軒茶屋餅角屋本店さん。 JR参宮線の五十鈴ヶ丘駅横を走る道路を勢田川方向に直進し、県道102号線とのT字路 を左折して約1kmほど進むと道路沿い右手に見えてくるのが、二軒茶屋餅角屋本店で ある。現当主は21代目... -
四海樓
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、四海樓 さん。 長崎屈指の観光スポットである、大浦天主堂やグラバー園が立つエリアのすぐ横にある松ヶ枝 地区において、白くて壮大なお城のごとき建物が、四海樓である。ちゃんぽん及び皿うどん発祥 のお店とし... -
高野屋
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、高野屋 さん。 長崎で最もにぎやかな場所の一つである、築町商店街と県庁坂通り(国道324号線)の交差点角 に、小さいが趣のあるお店を構えるのが、高野屋である。このお店は日本三大珍味の一つである、 「長崎から... -
岩永梅寿軒
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、岩永梅寿軒 さん。 長崎観光名所の一つである、眼鏡橋から伸びる磨屋通りを進むことわずか250m。中通商店街 との十字路角に、風格あるお店を構えるのが、岩永梅寿軒である。現在の場所で営業を開始 されたのは明治35... -
田中旭榮堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、田中旭榮堂 さん。 長崎軌道電鉄3号系統の桜町支線の桜町駅付近の交差点をま中町公園方向に進み、一つ目の十字路を右折して一方通行路である上町通りに入り、約200mほど進むと、道路沿い右手にかわい... -
白水堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、白水堂 さん。 長崎市内中心部の思案橋エリア。長崎電気軌道の思案橋電停からわずか30mという、超一等地 にお店を構えるのが、白水堂である。間口はそれほど広くないのだが、実は奥行きがあるお店 なのだ😃。...