ご飯のお供– category –
-
ご飯のお供(高知編)
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回は、ご飯のお供(高知編)について。 昨年6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第15弾は高知県だ。 高知県といえば、文旦をはじめとする柑橘系や、生産量出荷量日本一を誇る... -
ご飯のお供(愛媛編)
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回は、ご飯のお供(愛媛編)について。 昨年6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第14弾は愛媛県だ。 愛媛県といえば、伊予柑をはじめとする柑橘系や、瀬戸内海や宇和海で水揚... -
ご飯のお供(岡山編)
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回は、ご飯のお供(岡山編)について。 昨年6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第13弾は岡山県だ。 岡山県の「ご飯のお供」といえば、まずあがるのが「ままかり」である。ち... -
ご飯のお供(鳥取編)
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回は、ご飯のお供(鳥取編)について。 昨年6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第12弾は鳥取県だ。 鳥取県の「ご飯のお供」といえば、鳥取砂丘特産のらっきょうを使った甘辛... -
ご飯のお供(広島編)
こたパパです。 今回は、ご飯のお供(広島編)について。 6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第11弾は広島県だ。 こたパパが学生時代を過ごした、広島県の「ご飯のお供」といえば、瀬戸内の各種ちりめん系や、「さるかに合戦」... -
ご飯のお供(島根編)
こたパパです。 今回は、ご飯のお供(島根編)について。 6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第10弾は島根県だ。 島根県の「ご飯のお供」といえば、島根和牛を使った肉みそや、出雲地方で育てられている山椒を使ったジャコのり... -
ご飯のお供(山口編)
こたパパです。 今回は、ご飯のお供(山口編)について。 6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第9弾は山口県だ。 山口県の「ご飯のお供」といえば、下関が発祥とされている「粒うに」関連商品や、ふぐのふりかけ・オイル漬け等... -
ご飯のお供(福岡編)
こたパパです。 読者の皆さま あけましておめでとうございます。本年も、小太郎(こたママ)共々よろしくお願い申し上げます😌。 さて今回は、ご飯のお供(福岡編)について。 6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第8弾... -
ご飯のお供(佐賀編)
こたパパです。 今回は、ご飯のお供(佐賀編)について。 6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第7弾は佐賀県だ。 佐賀県のご飯のお供といえば、佐賀牛を使った肉みそ系や、日本一の生産量を誇る有明海産の海苔を使った佃煮、焼... -
ご飯のお供(大分編)
こたパパです。 今回は、ご飯のお供(大分編)について。 6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第6弾は大分県だ。 大分県のご飯のお供といえば、関サバ・関アジを材料としたおかず味噌や、ブランド海藻くろめを使ったくろめ味噌... -
ご飯のお供(長崎編)
こたパパです。 今回は、ご飯のお供(長崎編)について。 6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第5弾は長崎県だ。 長崎県のご飯のお供といえば、有明海産の海苔を使った佃煮やふりかけ、パスタ等にも応用可能なからすみなどが有... -
ご飯のお供(熊本編)
こたパパです。 今回は、ご飯のお供(熊本編)について。 6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第4弾は熊本県だ。 熊本県のご飯のお供といえば、馬肉味噌や有明海産の海苔、阿蘇高菜を使った関連商品が有名である。今回はどうし... -
ご飯のお供(宮崎編)
こたパパです。 今回は、ご飯のお供(宮崎編)について。 6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第3弾は宮崎県だ。 宮崎県のご飯のお供といえば、沖縄県や鹿児島県でも人気の油みそ系や鳥系、冷や汁などが有名だ。また、最近では... -
ご飯のお供(鹿児島編)
こたパパです。 今回は、ご飯のお供(鹿児島編)について。 6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第2弾は鹿児島県だ。実はこたパパは鹿児島生まれなので、今回の商品は相当悩んだのだ🤔。 鹿児島県はいわゆる黒系(黒牛、... -
ご飯のお供(沖縄編)
こたパパです。 今回は、ご飯のお供について。 こたママがいなくなって、毎日のご飯の準備は当然こたパパがやることになった。平日のご飯については、費用と時間削減のため、週末に大量に作ったものを5日間に分け、ほぼ同じものを食べるの...