和菓子– tag –
-
越山甘清堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、越山甘清堂さん。 金沢市中心部にある近江町市場から、わずかに150mほどの距離にある、武蔵町の裏通りの一角に、カフェも併設された近代的かつ大きなお店を構えているのが、越山甘清堂である😀... -
別所文玉堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、別所文玉堂 さん。 兼六園をぐるりと囲むように走る百万石通りにおいて、兼六坂上交差点を左折して県道10号線(小立野通り)を700mほど進み、道路沿い右手の石引二丁目交差点すぐそばにお店を構えるのが、別... -
播田屋本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、播田屋本店 さん。 近鉄山田線の伊勢市駅横を走る県道201号線を伊勢湾に向かって走り、ENEOS伊勢SSがある 小さな交差点を右折して150m走り、T字路を左折して一方通行の狭い道を100mほど進んだ 道路沿い右手に、歴史... -
御福餅本家 二見本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、御福餅本家 二見本店さん。 以前ご紹介させて頂いた、旭家 酒素饅頭製造本舗さんから、夫婦岩に向かう表参道をわずか 150mほど進んだ同じ通りの並びに、風格あるお店を構えるのが御福餅本家 二見本店である。 江戸... -
二軒茶屋餅角屋本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、二軒茶屋餅角屋本店さん。 JR参宮線の五十鈴ヶ丘駅横を走る道路を勢田川方向に直進し、県道102号線とのT字路 を左折して約1kmほど進むと道路沿い右手に見えてくるのが、二軒茶屋餅角屋本店で ある。現当主は21代目... -
岩永梅寿軒
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、岩永梅寿軒 さん。 長崎観光名所の一つである、眼鏡橋から伸びる磨屋通りを進むことわずか250m。中通商店街 との十字路角に、風格あるお店を構えるのが、岩永梅寿軒である。現在の場所で営業を開始 されたのは明治35... -
田中旭榮堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、田中旭榮堂 さん。 長崎軌道電鉄3号系統の桜町支線の桜町駅付近の交差点をま中町公園方向に進み、一つ目の十字路を右折して一方通行路である上町通りに入り、約200mほど進むと、道路沿い右手にかわい... -
白水堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、白水堂 さん。 長崎市内中心部の思案橋エリア。長崎電気軌道の思案橋電停からわずか30mという、超一等地 にお店を構えるのが、白水堂である。間口はそれほど広くないのだが、実は奥行きがあるお店 なのだ😃。... -
文明堂 総本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、文明堂 総本店 さん。 長崎で有名な、出島にほど近い長崎軌道電鉄の大波止駅前で、大波止交差点の角に風格ある お店を構えるのが、文明堂 総本店である。日本各地にある文明堂も、源流はこのお店であり、 「カステラ... -
香梅堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、香梅堂 さん。 新宮市と紀宝町の境を流れる熊野川に架かる、新熊野大橋から新宮市内へわずか200mほど。国道42号線の道路沿い左手にお店を構えるのが、香梅堂である😄。 店内は、天井がかなり高... -
那智黒本舗
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、那智黒本舗 さん。 JR紀伊本線の太地駅横を走る、国道42号線を串本町方面に向かうこと僅か150m。与根子川沿いに、大きな工場を併設された事務所兼店舗を構えるのが、那智黒本舗である😄。 入口... -
うすかわ饅頭儀平本店
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、うすかわ饅頭儀平本店 さん。 JR紀伊本線の串本駅前から、串本駅前交差点を右折して国道42号線に入りわずか100mほど進んだ、道路沿い右手にお店を構えるのが、うすかわ饅頭儀平本店である😄。... -
梅元老舗
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、梅元老舗 さん。 JR琵琶湖線の野洲駅前から伸びる県道150号線を直進し、野洲市役所前交差点を右折して、約500mほど進んだ行畑交差点を右折して、二本目の通り(旧中山道)を左折し、約100mほど進ん... -
いと重菓舗
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、いと重菓舗 さん。 国宝彦根城のすぐ目の前には、江戸時代の城下町をイメージした、「夢京橋キャッスルロード」という通りがあるのだが、お城前の京橋交差点からこの通りの1本目の十字路を左折して、... -
じょうきや
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、じょうきや さん。 JR東海道本線の近江長岡駅前を走る、県道244号線を長岡神社方向に約500mほど進むと、道路沿い左手にお店を構えるのが、じょうきやである。ホームページを拝見したところ、じょうき... -
山田饅頭本舗
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、山田饅頭本舗 さん。 福岡県の嘉麻市中心部から国道322号線を北上し、嘉麻赤十字病院を通過してすぐの大橋交差点を右折して県道441号線に入り、3分ほど走ると道路沿い右手に見えてくる比較的大きな建... -
大和甘林堂
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、大和甘林堂 さん。 えちぜん鉄道三国芦原線の三国駅から伸びる県道119号線を直進し、一方通行の上八丁通りを左折して100mほど進むと、道路沿い右手に風格あるお店を構えるのが大和甘林堂である。創業... -
だるまや
こたパパです。 今回ご紹介するお店は、だるまや さん。 前回ご紹介した御菓子司 浅野耕月堂さんから、一方通行路をわずか250mほど進んだ、変形十字路角にお店を構えるのが、だるまやである。和菓子店のみならず、温泉街のお土産店としての...